|
平成28年度 通関士講座 受講生専用掲示板 |
≪注意≫:振替のご連絡を携帯のメールアドレスへ返信する場合に、未着になっている場合があるようです。特にauの携帯アドレスの場合に未着が多く発生しています。お問い合わせいただいた当日か翌日までには振替の可否の返信をしておりますので、それまでに返信がない場合には、お電話でお問い合わせをお願いいたします。
通関士総合講座(第1ステージ)各クラスの振替の可否に関する状況(9月3日時点)
○:振替可能 △:振替可能(残り1名) ×:振替不可 ―:未開講 大阪校:O 神戸三宮校:K
|
水曜午後 O |
水曜夜 O |
金曜午後 K |
金曜夜 K |
土曜日夜 O |
9月7日・9日・10日 |
○ |
△ |
○ |
△ |
△ |
9月14日・16日・17日 |
○ |
△ |
○ |
△ |
△ |
9月21日・23日・24日 |
○ |
△ |
○ |
△ |
△ |
注:振替希望の場合には早めにご連絡をお願いいたします。振替は先着順に行いますので、場合によっては振替できない場合もございます。あらかじめご了承ください。定員オーバーの場合で、最後の方は3人掛けの真中の席でお願致します。
通関士総合講座(第2ステージ)各クラスの振替の可否に関する状況(7月30日時点)
○:振替可能 △:振替可能(残り1名) ×:振替不可 ―:未開講 ※: 一クラスのみ開講
日程 |
土曜日午前 大阪 |
日程 |
土曜日午前 神戸三宮 |
8月6日 |
※ |
8月×日 |
− |
8月27日 |
※ |
8月×日 |
− |
9月10日 |
※ |
9月×日 |
− |
注:振替希望の場合には早めにご連絡をお願いいたします。振替は先着順に行いますので、場合によっては振替できない場合もございます。あらかじめご了承ください。定員オーバーの場合で、最後の方は3人掛けの真中の席でお願致します。
合同確認テストの日程のご連絡(11月30日時点)
○:一般の方受講可能 ×:一般の方受講不可 全:講座受講生は全員参加
|
日程 |
時間 |
場所 |
参加条件 |
第1回目 |
5月15日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※A参照) |
全員 |
第2回目 |
6月12日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※B参照) |
全員 |
第3回目 |
7月17日 |
9時50分〜11時50分 |
梅田(下記※A参照) |
全員 |
第4回目 |
8月7日 |
9時50分〜12時15分 |
梅田(下記※A参照) |
全員 |
※@:合同確認テストには、弊社のすべての通関士講座の受講生に参加して頂きます。
昨年以前の受講生も参加できますので、弊社までお問い合わせください。
※A:梅田のABC-MART梅田ビル8階 Gルーム又はH・Iルーム(AP大阪梅田茶屋町)
地図はこちらを参照してください。地図
※B:梅田の東京建物梅田ビル地下1階 Aルーム(AP大阪駅前)
地図はこちらを参照してください。地図
※C:梅田の富士ビル5階 I/J室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図
※D:梅田の富士ビル3階 B/C室(貸会議室ユーズ・ツウ) 地図
プレ講座、臨時講座、模擬試験のご案内(7月2日時点)
○:参加可能 ×:参加不可 △:残り1〜3名
|
参加資格 |
日程 |
時間 |
参加可否 |
プレ講座 |
無料 |
− |
− |
○ |
ゴールデンウィーク特別補講 |
1,000円 |
5月5日 |
16時30分―19時30分 |
× 満席 |
6月特別補講 |
1,000円 |
6月12日 |
13時−16時00分 |
× 満席 |
7月特別補講 |
1,000円 |
7月17日 |
13時−16時00分 |
× 満席 |
8月特別補講 |
1,000円 |
8月7日 |
13時−16時00分 |
× 満席 |
お盆休み特別講座 |
500円/日 |
8月11・13・15日 |
9時00分−12時30分
13時30分−17時 |
△ ほぼ満席 |
通関士模擬試験 |
3,000円(2,000円) |
9月19日(祝) |
9時30分−15時20分 |
○ |
超直前総復習講座 |
500円/日 |
9月26日−30日 |
19時−21時30分 |
○ |
受講生への連絡事項 
10月6日 通関士講座受講生の方へ
先日の通関士試験の受験お疲れさまでした。今年の試験は、昨年に比べればそこまで難しいこともなく、特に問題もないようなので解答速報は不要かと思いましたが、念のため作成しましたので、まだ採点していない方などは参考にしてください。ただ、最終結果は合格発表までどうなるかわかりませんので、とりあえずは結果を待ちましょう。実際合格基準点が何点になるかわかりませんので、まだまだ皆さんにチャンスがあります。楽しみにして待ちましょう。
平成28年度第50回通関士試験解答速報はこちらから
9月30日 通関士講座受講生の方へ
今日で、通常授業、模擬試験、直前対策、超直前対策のすべての講座が終了しました。皆さん大変お疲れ様でした。あとは、明後日の本試験で合格するだけです。半年以上も自分を追い込んでこれほど勉強してきたのですから、絶対に合格できるはずです。皆さんの中には、身近によくできる方が多いので、ご自身の勉強が進んでいないように感じている方もいるかもしれませんが、今年受験する全受験者全体から見れば、弊社に通われて学習してきたすべての方がかなり上位の方ばかりなのです。つまり、どなたでも合格できる可能性があるということです。だから、明後日の試験は自信を持って臨んでください。大きなミスさえしなければ全員に合格できる実力がありますのでどなたにでもチャンスがあります。最後まで自分を信じて、慎重かつ自信をもって試験に臨みましょう。そして、必ず今年合格してください。本当のところを言えば、昨年も優秀な方ばかりでしたが、今年はさらに優秀な方が多いように感じます。もしそれが正しければ、昨年の合格者の数よりも今年の合格者の数の方が多いということです。私がこのように感じているのですから、皆さんも自信を持ってください。では、合格のご連絡をお待ちしております。
9月20日 通関士講座受講生の方へ
先日の第4回通関士模擬試験を受験された方、お疲れさまでした。試験結果をアップしました。ご確認ください。
第4回通関士模擬試験結果はこちらから
9月16日 通関士講座受講生の方へ
来週19日の月曜日は模擬試験です。1、2時間目は普通レベルですが、3時間目のテストは昨年の本試験レベルの難問です。ただ、どのような問題であっても動じず、冷静に解ける問題を判断して、その問題を確実に解いて1点でも多く得点するように努力することが大事です。最終的には5割から6割取ればよい試験ですから、半分と少しできれば合格なのです。適当に解いてどれができたかわからないが、なんとか合格点をとれているだろうという解き方ではなく、1点1点確実に解けた問題を積み上げるように解いていき合格点を目指すようにしましょう。
9月19日 第4回 通関士模擬試験
時間 : 9時30分−15時30分
場所 : 梅田 AP大阪梅田茶屋町 Gルーム ABCマート梅田ビル8階
9月22日の直前対策講座の神戸三宮校の場所が下記の場所に変わりました。ご注意ください。
9月22日(木祝) 計算問題対策講座 勤労会館 307号室
9月22日(木祝) 申告書対策講座 勤労会館 307号室
9月26日から30日までに行う超直前総復習講座は残りが3名程度です。ご希望の方はお早めにお申し込みください。
9月3日 通関士講座受講生の方へ
いよいよ試験まであと1か月となりました。だいぶ暑さも和らいできて勉強がやりやすくなってきたと思いますが、これからが本当の勝負の時期です。10月の試験で後悔しないようにあともう少し頑張ってみましょう。あと1か月もあるのでこれまで成績が悪くても十分に挽回できる時間が残っています。一日3時間でも約100時間近くあります。これだけあれば十分です。最後に合格していればこれまでの過程などどうでもよいので、ここから一気にラストスパート、最後まで走り続けて燃え尽きましょう。まだ全員が合格できると私は思っていますので、勝手にあきらめずに最後まで頑張っていきましょう。
8月22日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方の8月末確認テストの結果をアップしました。このテストは再テストはありませんので、しっかりと復習しておきましょう。
第1ステージ 8月末確認テストの結果はこちらから
8月13日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方の7月末確認テスト(再々再テスト)の結果をアップしました。
8月8日 通関士講座受講生の方へ
先日の第4回合同確認テスト、お疲れさまでした。結果をアップしました。結果として、通関業法はまずまずですが、実務についてはもっと取らなければなりません。本試験と難易度が大きく違うわけではないと思うので、あの程度ならもっと取ってほしいです。ただ、これから徐々に試験慣れしていけばあと10点ぐらいは伸びます。今はこのようであっても、2カ月で十分に伸びていきますので、その点は安心していただいてもいいでしょう。ただ、たいして努力せずにこのままの状態で試験に臨めば、本番もこんな感じになることが予想できますので、残りの期間は全力で頑張りましょう。なお、解答の一部に誤りがありましたので、正誤表をお配りしますが、この掲示板にも掲載しておきます。
第4回合同確認テストの正誤表
問題冊子 実務問題 第1問 3ページ(Invoice) 誤: 8 Florus 正: 8 Flours
解答冊子 実務問題 第4問 誤: 1、3、5 正: 1、4、5
解答冊子 実務問題 第5問 語: 1、3 正: 1、3、5
第4回合同確認テストの結果はこちらから
第1ステージ 7月末確認テスト(再々テスト)の結果はこちらから
8月5日 通関士講座受講生の方へ
お盆補講は、8月11日の関税法等(大阪校)、8月13日の計算問題(神戸三宮校、大阪校)に各一名の空きがあります。希望者はお申し込みください。お盆補講申し込み状況
なお、8月13日の神戸三宮校の計算問題クラスは、場所と開始時間が変更になります。お申込みされている方は以下の場所にお越しください。
8月13日 午前 計算問題
場所の変更 神戸三宮校 ⇒ 勤労会館 305号室
開始時間の変更 9時開始 ⇒ 8時50分開始
※勤労会館は神戸三宮校のすぐ近くです。お申込みされている方には、場所のご案内のプリントを配布いたします。
7月30日 通関士講座受講生の方へ
8月7日は第4回合同確認テストです。会場は前回と同じですが別な部屋になります。解答はマークシート方式です。電卓をお持ちください。開始時間は9時45分です。遅れずにお越しください。
合同確認テストの後には8月特別補講があります。お申し込みされている方は13時30分開始なので、ご注意ください。
お盆補講は大阪校の計算問題に2名空きがあります。ご希望の方はお申し込みください。
お盆補講の申込者一覧表
第1ステージの方の7月末確認テスト(再テスト1回目)の結果をアップしました。再テストの第2回目は内容が変わりますのでご注意ください。
第1ステージ 7月末確認テストの結果はこちらから
7月27日 通関士講座受講生の方へ
お盆補講(8月11日、13日、15日)の申込者一覧を掲載しましたので、お申込みされている方は、ご自身の番号をご確認ください。
お盆補講の申込者一覧表
7月23日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方の7月末確認テストの結果をアップしました。今回は全体的に成績優秀です。非常にいい感じです。1回目での合格も非常に多く、惜しくも不合格の人も多数なので、この調子で頑張りましょう。不合格だった方は再テストの表は同じですので、しっかりと復習して再テストに臨めば次は必ず合格できます。頑張りましょう。第2ステージの方のテスト結果もアップしました。ご確認ください。
来週は願書の提出期限ですので、提出を希望される方は忘れないようにご持参ください。
8月7日13時より8月特別補講を行うことにしました。ご希望の方はお申し込みください。
第1ステージ 7月末確認テスト結果はこちらから
第2ステージ 第7回目テストの結果はこちらから
7月18日 通関士講座受講生の方へ
昨日の第3回合同確認テストの受講お疲れさまでした。第3回目の試験のポイントは、計算問題と関税法等の複数選択問題です。計算問題は課税価格の問題以外は既に十分練習をしている問題なので、できなかった問題があればよく復習しておきましょう。関税法等の複数選択問題もすでに学習済みの範囲ですので間違った問題は復習しておいてください。それ以外の課税価格の問題、商品分類問題、申告書問題はこれから強化する範囲なので、まだ焦る必要はありませんが、解説をよく読み解き方などをしっかりと確認しておきましょう。第3回合同確認テストの基準点は20点です。それ以上とれていれば問題はありませんが、下回った方はここから追い込んでいきましょう。また、20点以上でも冷静に解けばできる問題を落としていたら本番も危険です。何度も繰り返し解いて本番でミスをしないように訓練していきましょう。
第3回合同確認テストの結果はこちらから
第3回合同確認テストの写真はこちらから
7月16日 通関士講座受講生の方へ
明日17日(日)は第3回合同確認テストです。会場は第1回合同確認テストの会場と同じです。遅れずにお越しください。
第1ステージの方へ
6月末確認テストの最終テストの結果をアップしました。最後まで合格できなかった方は必ず復習してできるようにしておきましょう。次回は7月確認テストです。再テストも含めて4回のうちに必ず合格できるように頑張りましょう。
第1ステージ 6月末確認テスト 最終テストの結果はこちらから
7月2日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方へ。来週7月6日の水曜日クラスから7月9日の土曜日クラスまではお休みですので、ご注意ください。この1週間の休みの間に勉強が遅れ気味の方は一気に追い込み7月17日の第3回合同確認テストに備えましょう。もう残り3カ月となりましたので、そろそろ後がなくなってきました。学習が遅れ気味と思っている方はもう余裕はありませんので、これからは必死に追い込んでいく必要があります。暑い時期に入って大変ですが、ここでの頑張りが必ず合格につながります。頑張りましょう。
7月6日(水曜日午後・夜クラス)、7月8日(金曜日午後・夜クラス)、7月9日(土曜日夜クラス)はお休みです。
第1ステージの方へ 6月末確認テストの再々テストの結果をアップしました。次回が6月末確認テストの最終回です。必ず合格しましょう。
第1ステージ 6月確認テストの再々テストの結果はこちらから
第2ステージの方へ 第6回問題集確認テスト及び第1回関税法総合テストの結果をアップしました。
第2ステージ 確認テストの結果はこちらから
7月1日 通関士講座受講生の方へ
試験の日程が発表になりました。また試験会場も決まりましたのでご連絡いたします。なお、試験時間及び配点、試験内容は昨年と同様で変更はありません。これまで通りの学習で問題ありませんのでご安心ください。本日より願書を配布いたします。
試験日:10月2日(日) 9時30分―15時30分
試験会場:大阪―近畿大学(東大阪市)、神戸―関西学院大学(西宮市)
6月25日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方の6月末確認テストの再テストの結果をアップしました。まだまだ合格者は少ないですが、徐々に皆さんの成績が上がってきていますので、この調子で頑張って残り2回のテストで必ず合格しましょう。
第1ステージ 6月確認テストの再テストの結果はこちらから
6月18日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方の6月末確認テストの結果をアップしました。1回目で合格できた方はまたもや非常に少ないですが、これまでの学習範囲をしっかりと復習して必ず再テストの3回目までには合格するようにしましょう。第2ステージの方のテスト結果もアップしました。ご確認ください。
第1ステージ 6月確認テストの結果はこちらから
第2ステージ 確認テストの結果はこちらから
6月13日 通関士講座受講生の方へ
昨日の第2回合同確認テストの受講お疲れさまでした。テスト後の6月特別補講に参加された方もさらにお疲れさまでした。第2回合同確認テストは通関業法が出題範囲に入っていたので、今年初めて受験される方には最近学習した範囲からの出題なので、もっとできないと予想していましたが比較的よくできていました。よく勉強されていますので、この調子で頑張りましょう。ただ、徐々に上位と下位の得点に差がついてきています。ですがまだ下位の方もあきらめてはいけません。1、2カ月頑張れば一気に差を埋めることは可能ですし、毎年後半の頑張りで逆転される方が多数います。ですから、現状をよく受け止めてこれからの学習に役立てていきましょう。また全般的に課税価格の問題はほぼ全滅でしたが、これからこの範囲は強化しますので今はできなくても安心してください。これができれば合格できますから、これからじっくりと課税価格の勉強に取り組んでいきましょう。
第2回合同確認テスト 結果はこちらから
第2回合同確認テストの写真はこちらから
6月11日 通関士講座受講生の方へ
明日は第2回合同確認テストです。遅れずにお越しください。場所もお間違いのないようにお願いします。
第1ステージの方へ
5月末確認テストの再々再テストの結果をアップしました。5月末確認テストはこれで最終回ですが、最終回の平均点は70点近かったので、みなさんよく頑張ったと思います。この調子で次回の6月末確認テストも頑張ってください。
第1ステージ 5月末確認テスト(再々再テスト)の結果はこちらから
6月4日 通関士講座受講生の方へ
合同確認テストのご案内
6月12日(日)は第2回合同確認テストです。会場は梅田ですが、詳しい場所については配布しました地図をご確認ください。第1回目のテスト会場とは異なりますのでご注意ください。開始時間は9時50分ですので、遅れずにお越しください。なお、計算問題に過少申告加算税と無申告加算税の問題を追加します。当日は電卓を忘れずにお持ちください。会場:梅田の東京建物梅田ビル地下1階 Aルーム(AP大阪駅前)
第1ステージの方へ。5月末確認テスト(再々テスト)の結果をアップしました。次回で5月末確認テストは最終回です。必ず合格するようにしましょう。
第1ステージ 5月確認テスト(再々テスト)の結果はこちらから
第2ステージ 確認テストの結果はこちらから
5月28日 通関士講座受講生の方へ
5月末確認テスト(再テスト)の結果をアップしました。今回の試験範囲は計算問題などで必須の知識が出題の中心ですからできなければ試験に合格できません。不合格だった方は、必ず残り2回で合格できるように努力しましょう。
第1ステージ 5月確認テスト(再テスト)の結果はこちらから
5月22日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方の5月末確認テストの結果をアップしました。1回目で合格できた方はまたもや非常に少ないですが、問題集を何度も解くことで必ず合格できます。これまでの学習範囲を復習して必ず合格するようにしましょう。第2ステージの方のテスト結果もアップしました。ご確認ください。
第1ステージ 5月確認テストの結果はこちらから
第2ステージ 確認テストの結果はこちらから
5月17日 通関士講座受講生の方へ
第1回合同確認テストの受講お疲れさまでした。成績表をアップしました。よくできていた方はこの調子で頑張りましょう。また、今回はあまりできなかった方も気にする必要はありません。まだ5月です。これからの努力でいくらでも挽回可能です。まだまだ時間は十分にあります。また、このテストを受講されることで大事なことは、よい点をとることも大事なのですが、点数よりももっと重要なことはたくさんあります。例えば長時間の試験に慣れていただくことや、本番の試験は朝から午後3時ごろまで試験がありますので、朝から集中して試験に臨む心構えの練習、さらには大勢いる中で試験を受けることで本番の試験で緊張しないように試験自体に慣れていただくことなど、この試験の受講で大事なことはたくさんありますので、点数が悪くてもこの経験をしたことで十分です。間違いなく合格への経験値は上がっておりますので、合格までの一つのステップとしてまた新たな気持ちで頑張っていきましょう。
合同確認テスト結果はこちらから
合同確認テストの写真はこちらから
第1ステージの方へ
4月末確認テスト(再々再テスト)の結果はこちらから
5月7日 通関士講座受講生の方へ
第1ステージの方へ
4月末確認テスト(再々テスト)の結果をアップしました。次回の再々再テストで4月テストは終了です。再々テストで数人追加で合格されましたが、まだ不合格の方は次回に必ず合格するように準備しておきましょう。
第2ステージの方へ
問題集確認テストの結果と関税法総合確認テストの結果をアップしました。次は合同確認テストで高得点目指して頑張りましょう。なお、関税法総合確認テストの結果は第1ステージの4月末確認テストの成績表の最後に掲載しております。
合同確認テストのご案内
5月15日(日)は第1回合同確認テストです。会場は梅田ですが、詳しい場所については来週ご案内します。開始時間は9時50分ですので、遅れずにお越しください。なお、延滞税の計算問題を出題しますので、電卓を忘れずにお持ちください。
第1ステージ 4月確認テスト(再々テスト)結果はこちらから
第2ステージ 問題集確認テストの結果はこちらから
第2ステージ 関税法総合確認テストの結果はこちらから
4月30日 通関士講座受講生の方へ
4月末確認テスト(再テスト)の結果をアップしました。あまり成績が伸びておりませんが、このゴールデンウィーク中にしっかりと学習していかないと後で後悔することになります。今のうちに関税法だけでもしっかりと学習して7、8割はできるようにしておきましょう。
4月確認テスト(再テスト)の結果はこちらから
4月23日 通関士講座受講生の方へ
4月末確認テストの結果をアップしました。1回目で合格できた方は非常に少ないですが、まだまだ4月です。焦る必要はありませんが、ゴールデンウイーク中にはしっかりとこれまでの学習範囲を復習して必ず合格するようにしましょう。
4月確認テストの結果はこちらから
4月18日 通関士講座受講生の方へ
3月末基礎編最終確認テスト再々再テストの結果をアップしました。今回合格できなかった方は次回の4月確認テストで必ず合格するようにしましょう。3月末確認テストよりも難易度がアップしていますので、しっかりと準備して臨まないと合格点は取れません。80点目指して頑張りましょう。
第2ステージの方へ
問題集確認テストの結果をアップしました。昨年の同クラスに比べれば皆さん非常によくてできているのですが、このクラスは全員余裕で合格、毎回小テストは満点を目指しておりますので、まだ不十分です。小テストは最低90%以上を目指して頑張りましょう。
3月確認テスト(再々再テスト)の結果はこちらから
第2ステージ問題集確認テストの結果はこちらから
4月11日 通関士講座受講生の方へ
@ 3月基礎編最終確認テスト再々テストの結果をアップしました。次回は最終回です。まだ合格していない方は必ず合格するようにしましょう。
A 補講のご案内 5月5日16時30分―19時30分にゴールデンウイーク特別補講を行います。希望者はお申し込み書をお渡ししますので、お早めにお申し込みください。
B 合同確認テスト 5月と6月の合同確認テストの会場を逆にご案内しておりました。正しい会場は5月15日が茶屋町で、6月12日が阪神百貨店裏です。今週に訂正のご案内をお渡しします。
3月確認テスト(再々テスト)の結果はこちらから
4月4日 通関士講座受講生の方へ
3月基礎編最終確認テスト再テスト1回目の結果をアップしました。あと残り2回で合格しないと、合格しないまま次のテストになってしまいますので、残り2回で必ず合格するようにしましょう。これ以降のテストはもっと難しくなっていきますので、一つ一つ確実にクリアーしていきましょう。
3月確認テスト結果はこちらから
3月26日 通関士講座受講生の方へ
3月基礎編最終確認テストの受講、お疲れ様でした。皆さん、比較的よくできていたと思います。ただ、できたか、できなかったかの差はしっかりと勉強したか、それともしなかったかの違いでしかないので、合格点を取れなかった方はこれからしっかりと勉強してください。油断しているとあっという間に時間が過ぎていきますので、今日から勉強を始めましょう。もちろん、今回合格された方もこの程度で安心してはいけません。今回は比較的簡単な問題ばかりを集めているので、できて当然です。ただ、この調子で頑張っていけばいいので、合格された方はこのペースで勉強していきましょう。
次回の再試験ですが、合格された方も受講できますので、合格された方で受講される方は事前にご連絡をお願いします。
3月確認テスト結果はこちらから
通関士総合講座(レギュラーコース)をお申し込みの方は、来週より授業が始まりますので、講座スケジュールをご確認のうえ、遅れずにお越しください。
3月18日 通関士講座受講生の方へ
来週は3月末基礎編確認テストです。100問中90問以上の正解で合格ですが、不合格ですと次回に再テストがあります。不合格者は合格するまで再試験を受ける必要があります。できれば一度で、なるべく2、3回以内には合格するようにしましょう。なお、成績順にお名前と得点を教室内に掲載しますので、できるだけがんばりましょう。
3月11日 通関士講座受講生の方へ
今週が3回目の講義で授業や学習に少しずつ慣れてきたとは思いますが、のんびりしているとあっという間に4月が過ぎ、ゴールデンウィークが来てしまいます。3月までは学習に慣れる時期と思っていますが、のんびりしているとあっという間に1、2カ月が過ぎていきます。とにかく今大事なことは、徐々に自宅での学習時間を増やしていき、勉強する体制を整えていくことです。そして、4月から今よりも毎日1時間程度多く勉強できるようになっていれば理想的ですので、通勤などの移動時間や昼休みの時間などこれまで勉強していなかった時間も有効活用して徐々に学習時間を伸ばすようにしていきましょう。
2月18日 通関士講座受講生の方へ
今週より通関士総合講座(早期スタートパーフェクトコース)は始まりました。毎週授業で学習したことを翌日には復習するようにしてください。数日たつとほとんど学習したことを忘れてしまうので、忘れる前に復習しましょう。とりあえずは、3月末のテストを目指して頑張りましょう。
なお、今後連絡事項などがあればこの掲示板に掲載しておきますので、時々確認してください。振替の案内や試験などの案内もここに掲載しておきます。
11月30日 通関士講座の受講生の方へ
超早期スタート通関士試験準備講座受講生の方へ
いよいよ来年10月の試験に向けた講座が本格的に始まります。最初はのんびりしていても大丈夫ですが、徐々に気合を入れて頑張っていきましょう。何かわからないことがあればメールなどでご質問してください。
12月の超早期スタート通関士試験準備講座は
大阪校が12月4日、神戸三宮校が12月11日に講座が始まりますので、忘れずにお越しください。
|
平成27年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成26年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成25年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成24年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成23年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
平成22年度 通関士講座 受講生用掲示板へ(参考)
<トップページへ戻る>
|
|
|